SSブログ
ご訪問いただきありがとうございます。このblogは父親が子ども3人を育てる「子育て日記」です。 2009年2月3日に癌を宣告された女房。余命数か月と言われ12日後の2月15日に逝ってしまった。 心の準備もなく、最愛の妻と大好きなお母さんがいなくなった。小学5年生、幼稚園年長、2歳の子ども3人を遺し。無念だったと思う。2006年4月に会社の代表取締役に就任し仕事、仕事。家事なんてしたことない。まして料理なんて。泣きたいとか、辛いとかいう間もなく次の日から「代表取締役主夫」になった。 会社はじめ、友人、学校、地域の方々にお世話になりリズムある生活を過ごしてきました。が、2013年10月20日に「代表」辞任し会社を退職しました。会社も子育ても片手間では出来ない。周りの方々には「上手にすれば・・・」と言われましたが「上手に出来ない」のが性格で。母親の顔、ぬくもり、匂いを知らない3男。今、傍にいることが必要だと思い1年間専業主夫に。 子どもたちは現在26歳、21歳、17歳になった。仕事と家事子育の両立。「子育ては親育て」で「育児」は育自」とママ友に教わった。「育メン」ではなく「ガチメン」。毎日がドラマと思った時から全てが変わった。そんな父親の「子育て日記」をご覧くださいませ。ご訪問ありがとうございました。 登場人物:蔵馬(くらま)・雄祐(ゆうすけ)・孝太(こうた)

子育て終盤戦の嘆き [日記]

キク科の花粉症のため、ベニバナ油がNGだとわかった。
咳が止まらない、そして微熱が続く・・・。

お弁当は雄祐が作ってくれるので助かる。作ってもらった孝太は腹痛のため遅刻で
学校へ。「牛肉を食べた?」「わからん」「え?」自業自得。

子育て三者三様とママ友に教わった。確かにその通りである。
最近気になることがある。料理を食べ終わり
「ごちそうさま!」と言った後の行動である。

長男は少し間をあけて食器をキッチンに。そしてシンクに入れる。
雄祐はごちそうさまと同時に食器をキッチンに。そして食器をサラッと水洗いし
食洗器に入れる。
孝太はごちそうさまと言ってその後スマホでゲーム。食器はテーブルの上。
15分経過してようやく動き出す。

昨日、珍しく雄祐と同じ時間に食事をした孝太。食べ終わってからの行動が遅い孝太に
「すぐに、食器を片づける!」と言われ即行動する。食器をサラッと水洗いし食洗器に
入れまでは良かった。
「オマエ、ちゃんと入れろよ!!」と注意をされる。確かに段違いに入れている。

「雄ちゃん細かいねん!」と呟くのだが、
「孝太、社会人になればわかる。一つ一つが大事やねん」
私が甘えかすからダメなのだが・・・。

確かに末っ子には甘い。それがいいのか悪いのか?
ただ子育て終盤戦の私からすれば、三兄弟に同じことを伝えてきたのだが・・・。
他人からすれば「親の躾」となるのだが。兄のいい処は真似ろよ!!と嘆いてしまう。

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。